Author Archives: hayashi

原色の夏 2012

ご先祖さまと一緒に過ごしたお盆が過ぎると風が秋風に変わる。
なごりおしいな、、、とまだまだ思いたくないから夏を感じにいつもの公園へ行こう。
時間は午後二時。ランニングコースを軽く流し、青々とした芝生に寝転んで空を見上げれば、
燃える太陽が、夏はまだまだダゼ!って言ってる。
それぞれの夏休み。
皆それぞれのスタイルで夏を掴んでいる。
人間が中心のような言い方はやめて、
この地球にあるもの、動物や植物、水、風、すべてlove。
そんなことを考えたら、す〜っとここに溶け込んだ気がした。
原色の夏 2012。
濁らない、アレンジしない、原色の美しさを保つために時間を使う。
大切な夏、
大切な夏の時間を。
120819.jpg

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

流れ星

息を止めるがのごとく、ちょっときつめに目をつぶり、1,2,と少し数えて暗順応するのを待つ。
そして、優しくゆっくりと目を開くよ。
星空を望むんだ。
願いを叶えてくれる流れ星がぼくの前を流れてしまう前に、勝手に思いを事前申請。
運が良いのかな、
流れる音が聞こえてきそうな星といくつも出逢えた。
そしてぼくはその出逢いに感謝をして、
またこんな流れ星に出逢えますように、ともう一度その星にお願いをした。
120813.jpg

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

Alleluia

昨夜、ずっと前から少しずつ少しずつ作ってきた新しいウェブサイトがアップされました。
 
今までも数回、サイトのリニューアルをやってきましたが、今回のは素晴らしいと思う。
 
このサイトで、少しでも多くの方にエムズデザインを知って頂けたなら、ぼくはとても嬉しいです。
 
なぜなら、このサイトを制作するに当たり、たくさんの力が集結したから。
 
今日はみんなへのエールを送ります。
 
おめでとう!そして、ありがとう!
 
 

 
 
 
今日はどうしてもこの曲の気分だった。
 
 
Mozart – Exsultate, Jubilate, KV 165
「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」
 
 
やっぱり第一楽章から聴いて、
 
二楽章〜カデンツァ、
 
そして第三楽章の Alleluia (主をほめ讃えよ)に行きたい。
 
ぼくは皆をほめ讃えたい。
 
 
 
 
第一楽章
 
第一楽章
 
第三楽章 Alleluia
 
120729.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

楽しむこと。

僕が冒険を好むのは事実だけど、
冒険をやる前の学習が一番魅力的なんだ。
(リチャード・ブランソン、ヴァージングループ会長)
ある人から教わった。
うん、うん、とうなずいた。
知りたい!とか
失敗したくない!とか、そんな気持ちが多ければ多いほど、
その後のワクワクが増す気がするね。
冒険には、思いもよらないアクシデントやハプニングが起こる。
そして、その起こったこと全てを受け入れることも一緒に学習する。
何事にも動じない自分、、、
そんな大きな男にはまだまだ全然なれてないけど、
いつかそんな男に!を信じていつもこのワクワクを楽しんでいる。
0717.jpg

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

金環日食

 
 
すごいものが見れたな、
 
待って待って待って、初めから金環まで全部はっきり見ることができた。
 
幸運だな、
 
とてもステキなものをもらった気がした。
 
 
 
そのあと、太陽は何もなかったかのように皆を照らしてくれた。
 
自然の中で生きているんだな。
 
感動ができて良かったな。
 
 
 
 
kinkan.jpg
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

エッフェルの下で。

 
 
 
パリを訪れたとき、下から見上げて撮ったエッフェルの写真を自慢げにiphoneで友人に送った。
 
するとその友人からすぐに返信がきた。
 
「こんな青空のパリは見たことがない!絵はがきのようだ」と。
 
今日はそんなことを思い出させてくれる午前だった。
 
 
目を覚ます → カーテンを開ける → 即判断 → 行こう。
 
じつは昨日から天気予報を気にしていた。
 
 
そう、青い空を仰ぎたかった。
 
頭の中をプレーンに戻してくれるから。
 
 
忙しい毎日の幸せ。
 
忙しいからこそ、しっかり仕事をする。
 
 
青空が与えてくれる力
 
だからぼくは今日もその青に吸いこまれにいく。
 
 
 
 
 
ちかくの公園のエッフェル
 
0401_.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

 
 
 
今回も、建築指導課の方々と共に開催しました。
 
 
大きな地震がくるかもしれないという憶測が流れているからかも知れないが、
今回の相談会は大勢の申し込みがありました。
相談者の方々は皆、真剣に、食い入るように話を聞いていらっしゃいました。
相談員の方々は皆、それはそれは、それ以上真剣に取り組んでいらっしゃったと感じました。
 
 
引き続き、地震が大嫌いなぼくは、この取り組みを続けて参ります。
 
 
 
 
taishin.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

120325 感謝の日

 
 
 
新しいリースを飾って、
 
進み続けられる幸せを感じる。
 
その幸せとは、
 
ここに今、チームオハナの皆がいること。
 
そして、
 
たくさんの新しい出逢いが毎日この扉を開けてくれること。
 
 
 
感謝します。
 
平成24年3月25日 ありがとう御座います。
 
 
 
 
325.jpg
 
 
    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

ヤツとの約束

 
 
 
ヤツと出逢ったのは、かれこれ10年くらい前かな。
 
ダメージジーンズがよく似合う、ちょっとオシャレな感じ。
 
でも正直、ぼくには以前つきあっていたヤツがいた。
 
最初のうちはお互い気をつかっていたけど、
 
共に向上していくことの約束には時間はかからなかった。
 
意識を集中させ、お互いを鍛え、磨く。
 
いつの日か、ぼくたちは強いパートナーシップを組み、
 
お互いの意識は完璧に打ち解けて、
 
言葉もいらない無意識の領域にいた。
 
 
ヤツはいつも通りぼくの相棒を務めてくれていた。
 
そして、ずーっと一緒にいると疑わなかったぼくに、
 
ヤツはメッセージを発した。
 
 
 
「そろそろ引退するぜ!これから先もガンバレよ!」
 
 
 
 
出逢った当時、各社はハイテクな方向に進んでいて、
 
ヤツのようなローテクはすごく少なくなっていた。
 
ローテクで、シャープな印象、うす底、
極めつけは、パンチングレザーで、色が白。
 
ぼくはイタリアデザインに感じた。
 
一目見て、惚れた。
 
 
 
それが今日、いきなり引退のメッセージをもらった。
 
プーマラインの部分から、やぶけてしまったんだ。
 
危険だよね、これじゃもうトレッドミルには乗れない。
 
だからぼくは今日、最後にウエイトトレーニングを一緒にまわった。
 
 
そう、ぼくは気に入るとずっと長く付き合うタイプ。
 
靴も、洋服も、車もバイクもギターも万年筆も。
 
 
ちょっと寂しい気分だな。
 
でもその裏側には、不思議な満足感もある。
 
多分、ずっと一緒にトレーニングをしてきた満足感かな。
 
お別れするのはつらいけど、ヤツはぼくに体力だけでなく、
 
忍耐力まで教えてくれた。
 
ぼくからのお礼は、ヤツを忘れないという約束をする。
 
 
 
今はもう、このかっこいいモデルは跡形もない。
 
ヤツはぼくを「健康フェチ」にしてくれた、ありがとう。
 
イカしたヤツとの楽しかった思い出。
 
 
 
 
 
puma.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

紡ぐ

 
 
 
買ったまま空けていない避難グッズ 確認
 
避難場所、待ち合わせの位置 再確認
 
他人を助ける、とか
 
大きな事はできないけれど、
 
もし被災したときに、
 
僕自身が他人に迷惑をかけないようにしようと思う。
 
ぼくは注意深いから、 あ、度胸がないのか、、、
 
万全を期すことは難しくても、
 
気づいたことを、一つ、二つ、と紡ぎ行動しようと思う。
 
24日の耐震相談会は30組の枠を超えて36組の申し込みになっているそう。
 
心して取り組もう。
 
ぼくができることを、一つ、二つ、と。
 
 
 
 
3・11
昨年の今日、ぼくは新築物件の引き渡しで現地にいました。
今日出来上がったばかりの家で、お客さまと一緒に大地震を経験しました。
絶対に壊れない!という思いはあったものの、
お客さまは、「いま出来上がったのに・・・」
と本当に不安だったと思います。
 
先日、そのお客さまからお手紙が届きました。
新しい家族が増えたことのお知らせでした。
そこで私たちチーム・オハナは、
「これからもずっと一緒にいます。」
のメッセージとともに、
絵がとてもキレイな海外の絵本を送りました。
 
 
家族を失った方の悲しみははかりしれません。
きっとぼくだったら耐えられない。
遺族の方へ心からお悔やみ申し上げます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック