Author Archives: hayashi

19日

 
お盆休みをいただき、また明日から皆がそろい始めます。
再スタートを心して取り組みます。
着工中のお客さま、
プランニング中のお客さま、
それぞれの夏休みをありがとうございました。
100818.jpg

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

クウと過ごした夏

 
 
とてもゆるく、だけど、しっかり包んだその小さな手の中に、そのツバメは守られていた。
 
「巣から落っこちちゃったみたいなんだ。巣にはかえせないから僕が飛べるまで育ててあげる。」
 
小4の小さなお父さんは、その子を「クウ」と名付けた。
 
「クウクウ鳴くからクウにする!」
 
黒目がまんまるのクウ。くちばしをパクパク!
 
とても小さな親子の生活が始まった。
 
 
 
インターネットでエサのあげ方や育て方を調べ、家族はそれを実行すべく、
 
それはそれは大変だけど楽しい時間が過ぎた。
 
いつもなら、イモ虫なんて絶対にさわれないくせに、子供のためなら何でも出来る。
 
手でつまんで、くちばしに近づけると、パクッと食べる。
 
そしてすぐに口をパクパクするんだ。
 
それを見ている小さなお父さんたちは、顔を見合わせて「カワイイ〜!」って。
 
飛べないくせに羽をパタパタ!小さいからだはピョコピョコ動いてとっても愛らしい。
 
 
 
朝はもちろんクウの方が早い。
 
ぼくのあたまの上で明るくなった空に向かって、クウクウって鳴きだす。
 
そうすると、小さなお父さんが起きてきて、
 
「クウおはよ!」
 
ぼくにも言ったことのないような思いやりがこもった「おはよう」を言う。
 
二人は、朝食のイモ虫とシリアルを食べて「今日は何して遊ぼう?」
 
飛べる練習をさせてあげたいけど、そうするとお別れが早くきてしまう。
 
ずっと遊んでいたいけど、早くお母さんのもとに帰してあげたい気持ちもある。
 
それでもクウは、あげたエサをしっかり食べて、飛ぶ練習をしたり、
 
自分の水をひっくり返したりして、どんどん元気になっていった。
 
 
 
小さなお父さんも、夜になれば、しっかりと観察日記をつけて、その思い出を記した。
 
そしてその元気な姿は、友達や、実家のおばあちゃんたちにも見せた。
「ぼくが育てて、しっかり飛び立たせてあげるんだ!」
 
そう胸をはって言っていた。
 
 
 
 
 
でも、彼のその思いはとてもはかなく終わった。
 
「クウ?」クウを呼ぶ声が違うと気づいたのは、みんな一緒だった。
 
近くに行ってもクウにふれることができない。
 
様子が変、
 
それは、もうわかっていたから?
 
  
 
勇気をもって、そっと手を差し伸べると、
 
 
生きていてよ
 
心の叫び。
 
 
 
 
言葉が出ないんだ
 
誰も、
 
 
 
そして言葉より早く出てきたものは、涙だった。
 
あふれ涙は、たった数日の思い出ではない。
  
 
 
彼はクウに「ありがとう、ありがとう」と言い続けた。
 
小さなお父さんは、クウをしっかり育てた。
 
クウも小さなお父さんをしっかり見つめてくれた。
 
 
 
クウ、どうもありがとう。
 
ぼくは小さなお父さんが君に捧げた愛と同じ愛を、彼に捧げます。
 
ぼくは少しだけ、孫ができたような気がしました。
 
ありがとう、クウ
 
彼に大きな命、愛をおしえてくれて。
 
今日からは大空を羽ばたいておくれ。
 
 
 
 
さよなら、クウ。
 
 
 
 
What game shall we play today / Chick Corea

 

 

 

 

 


 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

so

海外の友人と食事をしてきた。
外国から見る日本、日本の美、日本人の外国への目線。
いろいろな話しの中で、心に残った言葉を一つ。
「外国との交流を考えているのなら、二つの口(くち)を持った方が良い。
一つは、
自分の思いを伝えられる口。
もう一つは、
何でも食べられる順応性のある口。」
思わず、「そう!」
ぼくの想いに、強い針金が一本足された気分。
でもそれだけじゃなく、いろいろな意味が込められている言葉だと感じた。
1008.jpg

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

かわいい

 
 
大きな愛を感じる
 
 
 
子供に残せるもの。
 
 
 
up.jpg
このお母さんみたいなセンスで毎日を過ごしたい。
 
 
ステキなブログです。
Mila’s Daydreams
 
  
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

夏 2010

本当は、大声で叫びたくなるくらい夏がきてうれしい!
自称、晴れ男&夏男のぼくは、額のオリーブオイルだけでなく、汗まみれ、油まみれ、黒焦げになりました。
先日、ある勉強会で聞いたけど、
我が建設業界はまだまだ良くなる見通しがないみたい。
しかし、エムズがこうして いつも全力で仕事ができているのは、私たちを選んでくださるお客さまがいてくれるからです。
 
皆さまにお仕事をいただき、忙しくさせて頂いて、今年も大好きな夏を楽しく迎えられて、本当に幸せに思っています。
 
今までのお客さまはもちろん。
現在、着工中&プランニング中のお客さま、
そして、この拙いブログをご覧になってくださっている皆さま。
これから約一月半、毎日暑い日が続きますので体調を崩さぬようご自愛くださいませ。心から申し上げます。
 
 
 
そして、
Team オハナ、エムズスタッフ全員も、お客さまの期待を背負ってしっかり頑張ってください。
100719.jpg

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

Heart

小さな身体
その繊細なHeart
しかしそこに自らの心配はない。
本人は気にすることなく今日も元気に大地を蹴る。
とても強いんだ。
子供の可能性を、いつでも親は信じている。
月日が経ち、
今になってみると、親の心配をよそに・・・と言う日がくる。
あのとき、すごく心配だった、と過去の話をする日が。
私は子供の力、その治癒を確信している。
heart.jpg

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

マグナム

 
 
最後の二ヶ月は思いっきり駆け足で過ごしてみた。
 
そうしたら、
 
思ったより色々なものが見えた。
 
スピードを上げる時は、ちょっと神経を集中させて、大きく目を開く。
 
一つの音を聴くのではなく、全体のサウンドを感じ取る。
 
でもね、
 
でも、まだまだぼくは・・・。
 
 
 
 
 
 
楽しみだった44歳はこうして始まった。
 
そしてこの歳にしかできないことをしよう。
 
最近、今は亡き父親の顔に似てきた。
 
そしてぼくは、ずっと楽しみにしていたマグナムをぶっ放す。
 
 
 
 
  
 
100705-22.jpg
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

 
 
この気持ち
うれしくて、
 
 
100625-3.jpg
 
 
ぼくが毎日楽しく仕事をしていられるのは、
 
みんなが居てくれるおかげ。
 
 
 
みんなが楽しく仕事をしていられるのは、
 
お客さまが居てくれるおかげ。
 
 
 
 
今日はちょっとだけ嬉しさを言わせてください。
 
 
 
みんな、ありがとう!
 
きっとみんなの味がする。
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

こんなに寝たのは久しぶり・・・。
起きたら午後1時半だった。
目覚めのシャワーを浴びたあと、
いつもの航空公園まで走りに行った・・・
ら、フリマをやってて走れなかった。
せっかくだから、外周をずっとまわって、
たっぷり汗をかいて戻ってきました。
疲れている
なんて、思いたくないけど、
ぼくは、ぼくが考え動くことが必要だと思っている。
だから疲れたあとの、今日は、
晴天、22度、湿度55%、を授けてくれたのかな。
tk.jpg

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

やっぱり言おう。

 
 
最近、お問い合わせがすごく多い内容があります。
 
それは、営業範囲についてです。
 
 
エムズでは、
 
東京都全域、埼玉県全域を営業範囲にしています。
 
 
エムズの今日現在の状況。
板橋区、和光市、小川町、八王子市、さいたま市、入間市、世田谷区、所沢市、台東区、柏市(千葉県)、飯能市、東久留米市、川口市、荒川区、練馬区、志木市、墨田区、川越市、など。
 
 
どうぞよろしくお願いします。
 
 
 
  
 
 
先週、私は 平和島と渋谷に行きました。
 
横から家族がこのブログを読みながら
 
「いっぱい呼んでくれて幸せだね!」って。
 
まったくその通りです。
 
 
 
本当は、範囲など決めていてはいけないのかもしれない。
 
現実は、お互いのコストやフォローもあるから難しいのはわかっている。
 
でも、素晴らしい出逢いには、それを超えていくものがあることをぼくは知っているから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック