Author Archives: hayashi

お礼

 
まず、志木市のリフォーム見学会開催現場のご近所のみなさまへ。
ご協力、ご容認、ありがとう御座います。
本日もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
 
見学に行ってみようか迷っていらっしゃる方へ
 
昨日、お越しになった方が口々に
 
「こんなの見たことない!」って言ってくださいました。
 
 
ご近所のみなさんが優しく迎え入れてくださったことに、
 
開催を迎えさせてくださったオーナー様に、
 
心からお礼を申し上げます。
 
 
 
ありがとう御座います。
 
 
 
 
 
 
 
P,s, 
行こうかな?
見てみたいし・・・
でも、
そんな風に思った方が大勢いらしてます。
他にもいっぱい来ているから、安心してくださると思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

いいことありそ。

 
たっぷり潤いをくれた雨雲は、ゆっくりと役目を果たしてくれたよう。
 
Otsukaresama !
 
だけど、このステキな贈り物は、低気圧boyがくれたの?
それとも高気圧girl?
 
気がついた人は皆、上を向いて、ちょっとだけ微笑んでた。
 
僕はおもわず、すれ違う人に指をさして教えたくなった。
虹だよ!虹!
 
 
 
 
見られなかった人へのおすそわけ。
 
いいことの独り占めはもったいない!
 
 
 
 
 
だから明日からまた、いいことありそ。
 
きっと晴れるね :-)
 
 
 
iikoto.jpg
 
 
 
 
 
 
 さいたま市のみなさま、2日間の見学会をよろしくお願いします。
 すでにメールor電話でお申し込みくださった方。
 お気をつけて!
 お逢いできることを楽しみにしております。
 もし、迷っている方がいらっしゃいましたら、
 blog見たよ!って。
 お茶のみがてら、遊びに来てみてください。
「こうゆう所って初めて!」って方がほとんどですから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

誘う(いざなう)

 
ミュージカル・アニーを観に行き、母の紹介で、とある方と出逢った。
 
その方は、私の亡き父を知っていた。
 
父の話を、その方の思い出とともに話してくださった。
 
忘れかけていた父の像が鮮明に思い出された。
 
  
 
しかし、それだけではなかった。
 
その方は、なんと僕の祖母を知っていた。
 
僕のおばあちゃんの話を。。。
 
してくれた、その方は、自分の子供のころの話だった。
 
 
 
自然に涙があふれた。
 
おばあちゃんの事をほめてくださった。
 
 
 
祖母は今年、三十三回忌を行うくらい古いことなので、正直、記憶が薄れている。
 
 
 
それでも僕はおばあちゃん子だったから、
 
遠い記憶を辿ってみると、優しい笑顔を覚えている気がする。
 
 
 
大切な人と出逢った気がした。
 
僕を、こうゆう感覚にいざなってくれる。
 
正直、もうおばあちゃんの事を知ってくださっている方は、
 
この世にこの方しか居ない気がした。
 
 
 
大切な人と出逢ったに違いない。
 
 
 
父と祖母の思い出。
 
ぼくは一瞬、子供の頃にタイムスリップした。
 
 
 
 
iza.jpg
 
 
  
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

春のにおい

 
sakura1.jpg
 
 
 
 
花冷えって言葉。
期待をしたのに、もうちょっと辛抱しろよ!って感じ・・・
もう暖かくなるんだから、
冬物のコートとジャンパーをしまって、、、なんて。
だけどこの冷え込み。。。
 
 
 
 
 
開花する桜を、welcomeしたいんだ。
そしたら桜の木の下で魔法をかけてもらおう。
そして今年も、
「キレイだな」って心の底から思える人間でいたい。
そしてこの花冷えは、
「少しでも長く桜を楽しませてくれる、粋な計らい」と感た。
 
 
 
 
 
 
その粋な計らいが終わると、春のにおいがするよね。
 
4月
新年度は、満開のサクラが掛けてくれた魔法と、
新しい春のにおいを纏って、
その二つが消えないように、
身体のすみずみに染みこませよう。
 
 
 
sakura2.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

 
ラジオを聞いていてくださった人
 
ありがとうございました。
 
良かったって言ってくれたけど、
 
感動したのは僕のほう・・・
 
 
 
 
 
実は、あんなに長い番組だと思わなかった。
 
ゲストとしてのロングトーク
 
自分の思いをちゃんと言えたかな・・・
 
 
 
 
 
 
嬉しかったのはパーソナリティーの安田さんとの出逢い
 
もう12年以上の大ベテラン
 
スタジオ内の空気を一瞬で変える魔法をもっている。
 
ピーンッと張り詰めた空気感・・・
 
プロってそうゆうもの
 
 
 
 
 
 
安田さんには、その魔法の使い方を教えてもらった気がした。
 
 
  
 
fmchappy1.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

The same times.

人間が生きていく中で出逢う人の数はたくさんいるが
同じ時間を共有する人は、かなり少ないだろう。
そんな中、同じ空気をすいながら、愛している人たちと仕事をする。
それがすごく幸せ。
一緒に仕事をしてくれてありがとう。
ぼくと、共に同じ時代を歩むことを選択してくれありがとう。
 
 
 
本当にたくさんのお客さまに支えられている幸せ。
共に仕事をしてくれている仲間がいる幸せ。
 
 
 
 
 
 
今夜はそれが言いたい気分。
223.jpg
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

生放送に出演します。
2009 / 2 / 28(土曜)17時start 
番組名 「くらし経済塾」

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

‘ohana bag 

 
自画自賛だが、カ・ナ・リ素敵なバッグだと思う。
 
bag.jpg
 
 
思いは、このバッグを持っている人どうしがすれ違ったとき、
ちょっとでも微笑みあえたなら。一言でも声をかけられたら嬉しい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

bvl

プロは、すべてに同じサービスを提供する。
決められたしきたりを守り、そこに訪れた人に対し、同じレベルのサービス、もしくは、それ以上を提供する。
訪れた人は、そのサービスを味わうべく、またその場所に再来する。
あのときの思いを求めて。
 
 
 
ぼくも、
あのときの思い を求められるようになりたい。
と思うのです。
bvl1.jpg

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

 
うそです、、、航空公園です。
 
昭和46年にアメリカ軍から返還されたらしいが、当時のこの地が僕の記憶に残っている。
父親のワゴン車の横に乗って、舗装されていない荒れた道をガタゴトと走った記憶がある。
窓から見る景色は、有刺鉄線の柵の中に雑草が生え、コンクリートの塊がゴロゴロ転がっていて、子供ごころに、ちょっと怖い雰囲気だった。
 
 
 
 
しかし今はこの場所がみんなの憩いの場所になっている。
米軍基地の面影はなくなり、すごく明るくステキな場所になった。
 
何年も前にNYのセントラルパークを訪れたとき、
ぼくは航空公園との共通点を感じた。
 
 
 
 
ぼくはここが好き。
 
 
  
 
今日はちょっと寒いけど、上下ジャージに着替えて、
少し早い春を感じに行ってみた。
  
 
 
central.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック