Author Archives: hayashi

Like beautiful staircase.

ぼくは階段マニアです。笑
 
ウチがつくる家の階段の設計にはいくつかの拘りがあって、一言でいうと、
「エレガントに上がりたい。」
日本の住宅では建築基準法の決まりがいろいろあって、その上に防火基準などもかかったりするからそれはそれは一筋縄では難しいこともあるのだが、難しい事はさておき、
「エレガントさは見た目だけでなく、使う時の感覚にも宿る」ということを言いたいな。
特に上るときの感覚は大切で、なんというか、のぼりながら気持ちが大らかになる、と言うか、余裕を感じる、と言うか、あがるたびに緩やかな気持ちになっていく、、、
そんな感覚になるように、踏面や蹴上げなどの寸法を設計している。
それに加え、
よほどの大きい家でないかぎり、段板の幅も思うように取れないことも多いが、そこにはちょっと良い感じの寸法とアイデアを持っていて、出来る限りエレガントさを感じさせられるようにしている。
エレガントを見た目と使い心地の両軸で表現するのはとても難しい。
 
まあぼくらがこんな拘りを持っていてもほとんどのお客さまは、こんなことをリクエストしないが、これはエムズからのプレゼントだと思っている。
この方法でつくった階段はとにかく上がりやすく使い心地がイイ。
ぼくは本当にゆるやかな気持ちになる。
本当、ぼくのウチに遊びに来て感じてほしいくらいだ。笑
 
 
 
 
 
写真はイタリア・ナポリのとあるホテル。
海外にはステキな階段がたくさんあって羨ましい。
こうして美しいstairに出会うのがとても嬉しい。
 
 stair3837
 
 
 
 
 

:::遅咲きながら、インスタグラム始めました。:::
 
ファインダー越しに見た、海外の旅からのインスピレーションをはじめ、
今日の日記的なものから、建築・デザインはもちろん、
ぼくの好きなこと、音楽やアート、花、青空、日々のトレーニング、
愛する家族などのランダムインスピレーションを載せています。
お時間がゆるせばご覧いただけると嬉しいです。
そして、フォローして頂けますともっと嬉しいです!
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
 
:::エムズデザイン アーキテクツのインスタはこちら。:::
 
注文住宅 & 大規模リノベーション-
ー 所沢・表参道 (埼玉・東京) ー
ohana®︎ = あなたの家族になって家づくりを考えます。
 
 
 
 
:::SNS 最新情報 “エムズ マガジン” はこちら。:::
FB, スタッフBLOG, WORLD OF MS DESIGN, 
Departure, Collection, Material, Mina Column, 

 

 

 

 

 ・

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

R&D表参道設計室

Omotesando R&D Architecture Studio,
 
朝イチで雨の代々木公園を抜けて神宮前のお客さまへと向かった。
原宿駅に続くこの坂道をクルマで駆け上がる度に若かった20代、
なぜか胸がワクワクしたのを思い出す。
海外好きのデザインセンスを信じてくださって、
我々の仕事へのハートに共感くださって、
更には、私たちへのご依頼を頂いたことは心よりとてもとてもありがたく、
今日、時折り強く降る雨とは裏腹に、清々しく気持ちの晴れた土曜日になった。
 
この感動に感謝を。
今日も思い出に残るステキな良い出逢いだった。
ありがとうございます。
 
 
 
 
RD5920
 
 
 
 
 
 
 
:::遅咲きながら、インスタグラム始めました。:::
 
ファインダー越しに見た、海外の旅からのインスピレーションをはじめ、
今日の日記的なものから、建築・デザインはもちろん、
ぼくの好きなこと、音楽やアート、花、青空、日々のトレーニング、
愛する家族などのランダムインスピレーションを載せています。
お時間がゆるせばご覧いただけると嬉しいです。
そして、フォローして頂けますともっと嬉しいです!
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
 
:::エムズデザイン アーキテクツのインスタはこちら。:::
 
注文住宅 & 大規模リノベーション-
ー 所沢・表参道 (埼玉・東京) ー
ohana®︎ = あなたの家族になって家づくりを考えます。
 
 
 
 
:::SNS 最新情報 “エムズ マガジン” はこちら。:::
FB, スタッフBLOG, WORLD OF MS DESIGN, 
Departure, Collection, Material, Mina Column, 
 
 
 
 
 
投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

エピローグ

Epilogue.
It’s always beautiful to see a story come to end.
 
終わりゆく姿はいつも美しい。
沢山の思い、様々な願い、そして大きな夢をのせてくれた物語にも必ず終わりはくる。
誰ひとり欠けても完成しない家づくり物語にもエピローグが近づき、皆の万感の思いが詰まった建物が二つとない形となって姿を表した。
そのかけがえのない姿をバックに、有志達と施主の後ろ姿を労うがごとく、太陽が輝きを授け、達成への鐘の音さえもが聴こえてくる気がした。
 
ひとりの力はとても小さい。
しかし、一人ひとりの大切な時間が重なることで初めて結晶として現れてくれるのが家づくり。
この、時間という大切なものに育てられた結晶は何よりも美しい。
 
 
ぼくはいつも思う、
物語が終わりゆく姿はいつも美しい。
今日ここに見て欲しい、
人も物語も、終わりゆく姿はいつも美しいということを。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
:::遅咲きながら、インスタグラム始めました。:::
 
ファインダー越しに見た、海外の旅からのインスピレーションをはじめ、
今日の日記的なものから、建築・デザインはもちろん、
ぼくの好きなこと、音楽やアート、花、青空、日々のトレーニング、
愛する家族などのランダムインスピレーションを載せています。
お時間がゆるせばご覧いただけると嬉しいです。
そして、フォローして頂けますともっと嬉しいです!
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
 
:::エムズデザイン アーキテクツのインスタはこちら。:::
 
注文住宅 & 大規模リノベーション-
ー 所沢・表参道 (埼玉・東京) ー
ohana®︎ = あなたの家族になって家づくりを考えます。
 
 
 
 
:::SNS 最新情報 “エムズ マガジン” はこちら。:::
FB, スタッフBLOG, WORLD OF MS DESIGN, 
Departure, Collection, Material, Mina Column, 
 
 
 
 ・
投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

Green capture.
I had good time at green place.
I’m looking forward to I’ll start soon new project.
 
今日も感謝の日だった。
幸せな時間をありがとうございます。
 
 
 
 
新築プロジェクト in 所沢 スタートしました。
 
 
 
 moder5857
 
 
 
 
:::遅咲きながら、インスタグラム始めました。:::
 
ファインダー越しに見た、海外の旅からのインスピレーションをはじめ、
今日の日記的なものから、建築・デザインはもちろん、
ぼくの好きなこと、音楽やアート、花、青空、日々のトレーニング、
愛する家族などのランダムインスピレーションを載せています。
お時間がゆるせばご覧いただけると嬉しいです。
そして、フォローして頂けますともっと嬉しいです!
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
 
:::エムズデザイン アーキテクツのインスタはこちら。:::
 
注文住宅 & 大規模リノベーション-
ー 所沢・表参道 (埼玉・東京) ー
ohana®︎ = あなたの家族になって家づくりを考えます。
 
 
 
 
:::SNS 最新情報 “エムズ マガジン” はこちら。:::
FB, スタッフBLOG, WORLD OF MS DESIGN, 
Departure, Collection, Material, Mina Column, 
 
 
 
 
 ・
投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

  ㈱エムズデザインでは、緊急事態宣言全面解除に伴い、お客様、社員とその家族、関係者の健康と安全に留意し、慎重に業務を進めて参ります。

しかし当面の就業体制は自粛時の状態を維持し、テレワークによる在宅設計業務を継続し、必要最低限の外出、公共交通機関を極力使用しない通勤等を行って参ります。
なお、お客様とのお打合せは、WEBによるご相談を引き続き行うとともに、現在工事進行中、プラン継続中のお客様につきましては、ご不便ならびにご迷惑をおかけしないことを第一に取り組む所存でございます。
お客様あっての私たちエムズデザインは、この新型コロナウィルス感染症の終息にむけて最大限の努力をして参ります。
引き続き気を引き締めて参りますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
まずは、4月、5月の自粛要請の状況下でも現在進行中のお客様の愛情に支えられ、励まされ、何変わりなく日々を過ごせたことを心より感謝申し上げます。
いきなりこのような先の見えない状況になってしまい、
現場はどう動くのか?本当に動くのか?
お金を払ってしまったけれど、、、
もう家を解体してしまったけど、、、
など、本当にご不安だったと思います。
私たちはそのご不安を少しでも払拭できればと思い、いつにも増してご連絡を取らせて頂きましたが、逆に励ましを頂いたり、こんな時にも温かいお気持ちを頂けたこと、心より感謝しております。
 
私はWEB会議システムを数年前から導入しておりましたので、今回、何ら不便不自由なくこのシステムにスムーズに移行することができました。
スマホやパソコン、 タブレット等の端末さえあれば、お客さまもオンライン設計相談という形で、ご参加頂くことが可能ですので、まだ未経験の方も、ためらいなく是非お申し込みくださいませ。
 
ご挨拶文にも書き添えましたが、私たちは当面の間で自宅業務を続け、WEB会議を基本に、全員がまとまって出社することなく、交代制や担当を決めながら進めて参ります。
このように記しますと、お客様の中には「こんな時期に、申し訳ないかな…」とか、「もう少し平穏になってからのほうが良いのかな?」と、お気遣い下さる方もいらっしゃいます。
もし少しでもそのようなお考えをお持ちでしたら、まったくお気になさらないでください。
 
この状況下で改めて家の価値を知り、家のあり方や、暮らし方、時間の使い方などを考えた方が多いのではないでしょうか。
大げさかもしれませんが、
衣食住の住は、生きて過ごすこと。
それが見直された今、私たちは家のプロとしてもっともっとこの情熱を発信して行かなくてはならないと感じました。
 
 
家は、楽しい。
家が、幸せ。
 
林正晃
 
 
 
 
___
 
愛するスタッフの皆へ
 
うちの皆は頑張ったよ。
3月下旬にテレワークを開始してすぐの緊急事態宣言発令。
手探りで進むことは今でも変わらないけど、今日は今までの取り組みを称えよう。
皆は頑張った。
ぼくも頑張ったかな。
お客さまに絶対に心配をかけないことを第一として、
仲間を気遣い自らの役割を再確認し、
安全を守ったこと。
 
でもね、これからが大きな変化の時だと思う。
この変化に屈することなく、すべてを前向きに捉え、
ずっと大切にしてきたことを守りながらどんどん前進しよう。
先日から続々と頂いている昔のお客さまからのありがたいメッセージ、
いま現在進行しているお客さまの信頼のお言葉、
そして新たなお客さまとの出逢いは今までとまったく違った明るい可能性ばかり。
こんなにも愛されている感覚を持つことができるのは何故だろう?
きっと新しい可能性がここエムズデザインにあるのではないか?とすら感じる。
その感覚こそが、ぼくたちを強くしてくれている。
 
うちに来てくださるお客さまの一生を変えることになる家づくり、
”新築注文住宅&大規模リノベーション” の可能性ををもっともっと価値あるものにしていくために、スタッフ皆で更に学ぼう、更に努力しよう、そして、この仕事を楽しみながら一生を捧げよう。
 
まだ見ぬステキな出逢い、そして、
笑顔で逢うことができるお客さまとの時間は、私たちの宝物です。
 
 
 
 
 
 
200603
 
 
 
 
 
 
 
投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

Anniversary flowers

Anniversary flowers,
Thank you very much my family.
 
 
大切なことの順番を数えてみたら、
ずっと欲しかった色鮮やかな時間が見えた。
今夜撮りたてのこの写真も、明日になれば思い出になる。
色鮮やかなまま、ステキな今日のanniversaryをいつまでも目に焼き付けたくて、少しだけ香る花の香りとともに、この瞬間をぼくのものにする。
 
大切なのは家族との時間。
たくさんの思い出と生きる。
 
 
 
 
 
 preview_DL01000276
 
 
 
:::遅咲きながら、インスタグラム始めました。:::
 
ファインダー越しに見た、海外の旅からのインスピレーションをはじめ、
今日の日記的なものから、建築・デザインはもちろん、
ぼくの好きなこと、音楽やアート、花、青空、日々のトレーニング、
愛する家族などのランダムインスピレーションを載せています。
お時間がゆるせばご覧いただけると嬉しいです。
そして、フォローして頂けますともっと嬉しいです!
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
 
:::エムズデザイン アーキテクツのインスタはこちら。:::
 
注文住宅 & 大規模リノベーション-
ー 所沢・表参道 (埼玉・東京) ー
ohana®︎ = あなたの家族になって家づくりを考えます。
 
 
 
 
:::SNS 最新情報 “エムズ マガジン” はこちら。:::
FB, スタッフBLOG, WORLD OF MS DESIGN, 
Departure, Collection, Material, Mina Column, 
 
 
 
 
投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

The Bathroom,,,

The Bathroom,
Sunlight beautifully enters my bathroom in this season. 
 
 
おトイレから失礼します。
斜めに差し込む春の日差しを美しく取り込む設計を施したウチのおトイレ。
ぼくは窓の位置を設計するとき、できる限り太陽と風を感じてあげるのが好き。
建物を配置する際に、ご近所さまの窓の位置に心遣いをするのはお互いのためアタリマエ。
その上で、どの季節にどの方角からの太陽をどの程度もらおうかを考える。
それから、
建設地の緯度を調べ、地球の傾きを計算に入れながら、何時くらいに、どのくらいの時間、どんな風に光が差し込むかを描いてみる。
そんなこんなを考えてからやっと窓のサイズや高さ、庇の出などを落とし込んでみると、ほらほら、こんなに美しく。自画自賛、スンマセン。
 
風の策もそう。
この二つの窓は、卓越風と近隣の建物形状を考慮した結果の作戦。
トイレの室内側の扉の下にはナゼ隙間があるのか?
その寸法はいくつあれば良いのか?
テクニックとは言わないが、こんなことを知っているのと知らないのでは、住みやすさが全然違うと思っている。
 
なんて生意気を言いつつ、すべてがうまくいく事はとても難しくほぼ無いけど、逆に、バッチリ正解、アタリ〜!が出たときは、本当に気持ちの良い家になるんだ。
 
この写真を見て、そんなことを感じてもらえたら嬉しいです。
あーーー、
トイレでこんなに話しができると思わなかった。笑笑
 
 
 
 
 
 
bath5677
 
 
 
 
 
 
:::遅咲きながら、インスタグラム始めました。:::
 
ファインダー越しに見た、海外の旅からのインスピレーションをはじめ、
今日の日記的なものから、建築・デザインはもちろん、
ぼくの好きなこと、音楽やアート、花、青空、日々のトレーニング、
愛する家族などのランダムインスピレーションを載せています。
お時間がゆるせばご覧いただけると嬉しいです。
そして、フォローして頂けますともっと嬉しいです!
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
 
:::エムズデザイン アーキテクツのインスタはこちら。:::
 
注文住宅 & 大規模リノベーション-
ー 所沢・表参道 (埼玉・東京) ー
ohana®︎ = あなたの家族になって家づくりを考えます。
 
 
 
 
:::SNS 最新情報 “エムズ マガジン” はこちら。:::
FB, スタッフBLOG, WORLD OF MS DESIGN, 
Departure, Collection, Material, Mina Column, 
 
 
 ・
投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

ナイトタイムの扉

Aroma create me.
Night time always starts with the natural aroma of Aesop.
My bath time isn’t the long, but I need it to switch on and off.
I start my great evening with important by using the toner of lotion on my face.
 
 
香りはぼくを創り出してくれる。
ナイトタイムの扉を開くとき最初に迎えてくれるのはイソップのナチュラルな香り。
バスタイムは長いほうじゃないけれど、だからこそ、オンオフをスイッチするのに必要なものだと感じている。
風呂上がりに唯一使う化粧水のトナーを叩けば、ちょっとだけ贅沢なぼくの夜の始まり。
 
 
 
 
 
プロフーモは香り。
香りは人を呼び覚ます。
忘れられない人生をつくるハイクラスアーキテクチャ
高級住宅 プロフーモ
 
 
 
 
aesop5644
 
 
 
 
 
 
 
 
:::遅咲きながら、インスタグラム始めました。:::
 
ファインダー越しに見た、海外の旅からのインスピレーションをはじめ、
今日の日記的なものから、建築・デザインはもちろん、
ぼくの好きなこと、音楽やアート、花、青空、日々のトレーニング、
愛する家族などのランダムインスピレーションを載せています。
お時間がゆるせばご覧いただけると嬉しいです。
そして、フォローして頂けますともっと嬉しいです!
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
 
:::エムズデザイン アーキテクツのインスタはこちら。:::
 
注文住宅 & 大規模リノベーション-
ー 所沢・表参道 (埼玉・東京) ー
ohana®︎ = あなたの家族になって家づくりを考えます。
 
 
 
 
:::SNS 最新情報 “エムズ マガジン” はこちら。:::
FB, スタッフBLOG, WORLD OF MS DESIGN, 
Departure, Collection, Material, Mina Column, 
 
 
 
 
 
 ・
投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

Ludwig Mies van der Rohe
Barcelona Pavilion.
2017 summer.
 
 
バルセロナに行きたかった理由はこのパヴィリオンがお目当て。
もちろんガウディやコルビジェに敬意を表してね。
建築士なら誰もが知るこの建物に会いに行った。
しゃべりたいことは沢山あるけど、専門知識は他の人にお任せして、ぼくは僕の感じたことを話させてください。
 
壁)
フリースタンディングウォールと言われる壁は室内と外をあいまいに繋ぐことに美しさを感じる。
少し歩き、角度を変えて再びそのウォールを見ると、広大に見えていた壁は姿を消し、柱のように見ることもできる。
壁そのものの役割に加え仕上げの美しさは、ぼくの好きなトラバーチンが使われ、そこに手に触れることで巨匠の思いを感じることができた気がした。
素材好きのぼくとしては当初のスタッコ仕上げも見たかったし、現在のオニキスもとても美しかった。
 
柱)
柱を見せることの意味、柱がどのように必要なのか、何本必要なのか、素材こそ昔とは違うらしいが、その仕上げはどう見せるのか、ウォールとの位置関係と調和、そしてそれそのものを現す勇気も学んだ。
ぼくらがリノベーションなどで柱を見せるとき、必要としているその意味や見え方、それがあることをどう感じるのか?邪魔になるどころか、存在を喜ぶことができるかなど、構造体とデザインなど、そもそもそんなことを全く感じないで心地よくそこに住むことができるかなども学んだ。
 
 
 
ダメだこれ、
書きたいことがいっぱい
長くなるな…
 
 
 
続きはまたにします。
つづく
 
 
 
 
barcelona_pavi6012
 
 
 
 
 
:::遅咲きながら、インスタグラム始めました。:::
 
ファインダー越しに見た、海外の旅からのインスピレーションをはじめ、
今日の日記的なものから、建築・デザインはもちろん、
ぼくの好きなこと、音楽やアート、花、青空、日々のトレーニング、
愛する家族などのランダムインスピレーションを載せています。
お時間がゆるせばご覧いただけると嬉しいです。
そして、フォローして頂けますともっと嬉しいです!
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
 
:::エムズデザイン アーキテクツのインスタはこちら。:::
 
注文住宅 & 大規模リノベーション-
ー 所沢・表参道 (埼玉・東京) ー
ohana®︎ = あなたの家族になって家づくりを考えます。
 
 
 
 
:::SNS 最新情報 “エムズ マガジン” はこちら。:::
FB, スタッフBLOG, WORLD OF MS DESIGN, 
Departure, Collection, Material, Mina Column, 
 
 
 
 
 ・
投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

今年も桜が咲き誇るこの季節に、令和元年度に大学卒業の新卒者を採用することになりました。
これもひとえにお客さまのお力添えがあったからこそだと心から感謝申し上げます。
若者が建築を志し、その地に足をつけて、自らの道を進む姿に私はいつも心を打たれます。
そんな彼らと共に成長していく当社は、始まって以来最高のチームワークで稼働していると感じております。
沢山の素敵なお客さまに恵まれ、弊社のスタッフのみならず多くの良き仲間と日々過ごせる現実は、創業から30年を経たからこその結果だと確信しております。
我々から湧き出るエネルギーは、お互いを思いやる言葉に、
活気あふれるデザインミーティングは、お客さまの唯一無二の住宅への思いに変わります。
学生だった若者が昨日までの学びを糧に、今日から実践というあらたな一歩を踏み出すように、我々スタッフ全員が一丸となってさらなる質の高みを目指し精進して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
世界の状況が刻々と変化している今、私たちは現在テレワークにて従事しております。
今日予定していた入社式は期日未定の延期となりましたが、社員全員がzoomを使いPCの前で2名を迎えることができました。
 
今日この機会を得られたことに心から感謝を申し上げます。
ありがとうございます。
 
 
株式会社エムズデザイン
林正晃
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
200301
 
 新築着工中の現場のそばに咲く満開の桜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック