こんにちは、エムズ林です。
慣れないながらも頑張ってブログ更新していきますので、ごゆっくりご覧ください。
since, February 2006.林のプロフィール
エムズデザイン[住宅リフォーム・新築設計]-
- 2025年5月
- 2024年11月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年8月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2015年6月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年2月
- 2006年12月
- 2006年10月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年2月
Category Archives: いい笑顔日記
サボりすぎてたな、指が痛すぎた。
アタリマエだな、ずっと弾いてなかったし。
大好きな曲なのにまったく弾けないよ、
演ってみたら、そんな状態だった。
オランダからの新郎新婦にはいっぱいお礼を言ってもらえたけど、
ミュージシャンとしての僕は(笑)これじゃ申し訳ない感じ。。。
作り出すものへ妥協をしたくない。
音楽、筋トレ、子供との時間、そして、仕事。
久しぶりのplayにぼくは、心構えと永久の試練をたたき込まれた。
つま弾く旋律はいつも上品に、
奥ゆかしさ、礼儀、心遣いを奏でていたい。
ぼくの人生は恵まれています。
天から舞い降りてくる型なきものに支えられて生きる。
設計のアイデア、健康な身体、子供の幸せ、音楽、
ありがたきを常に思い、この時間をくださったことに感謝を致します。
OMEDETOU Wijnand and Naoko,
Thanks, Tomiya(vocal, from NY), Okubo,
明けましておめでとうございます。
昨年は今までにも増し本当にたくさんの方から支えられ、
また明るく笑顔で楽しく年を越すことができました。
ありがとうございました。
「家族仲良し仕様」を長年唄い続け、
ぼく自身が今こんなに幸せを感じられて、
でもこの幸せはぼくがGETしたものではなく、
たくさんのお客さまがエムズを選んでくださったからこそ感じられる感覚なんだと常に感じおります。
これは当社のスタッフ、事業部長の野口をはじめ、設計チーフの小笠原、マネージャ・長谷川、松原、主任・平田、棟梁大工・工藤、など他のスタッフも全員感じていることです。
一緒に居てくれる家族、
共に喜びを分かち合えるエムズの仲間達、
今まで出逢うことができた素晴らしいお客さま、
そして、
そして、
これから出逢うであろう、まだ見ぬ新しいお客さまへ
私たちは豊かな未来を創るべくために今年も勇往邁進します。
今年ぼくは丙午の年男。
次の60歳の年男で、あのとき頑張ったから今があるんだ!と思えるように今年を生きたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
部屋の片付けをしていると懐かしいものが見つかるよね。
ついつい手が止まっちゃって、その時代にタイムスリップ。
ブロードウェイで観たcatsは Nov 15, 1999
会社を始めて10年目だったんだな。
あの時のことをブログに書いたことがあったな。
11月のNY
お片付けのご褒美は「美しい思い出」
またいつか。

日曜日になると降りてくるもの
家族との時間をとても大事にしながら、独りぼっちの時間を過ごす。
この時間がとても好き
なぜなら日曜日になると降りてくるものがあるから。
ある日、仲良しに聞いたよ、
この、降りてくるものは何なのだろう?って。
そしたら、
そしたら、仲良しとぼくの頭の中には同じものが浮かんだ。
大切なものは何なのか、
本当に大切にしたい事としなければならない事。
そのしなければならない事は、本当はぼくが心からしたい事なんだ。
「さあ、なにやってるんだ、早く、」
声こそは聞こえないが、確かに降りてくる。
そう言われているのか解らないけど、
そう言われている気分が心地良い。
日曜日になると降りてくるもの
確かに日曜日になると降りてくるんだ。
このタイトル「日曜日になると降りてくるもの」が思い浮かんだとき、
大好きなこの曲を思い出しました。

建築業界は消費税増税の駆け込み需要でいろいろな部分に大きな影響が出ているようですね。
業界のニュース欄では、
「この大きな需要をどうものにするか?」とか
「バブル状態の・・・」とか。
なんだかちょっと違った方向かな?という記事に妙な感覚を覚えました。
私たちは定例ミーティングで「業界全体の現在のこの状況を当社ではどのように捉えるか」を考え、いくつかの答えを出しました。
たいした答えじゃないのですけれども、あらためてとても大切だと感じましたので1つ掲載させて頂きます。
1,今までと全く変わりなくお客さま一人一人へ真摯なご対応をする。
そう、まったく変わらない対応をする。
これは今までもずっと守ってきていること。大きな声で言うことでもない。
仕方ないことなのかもしれませんが、建材などはすでに値上がりしたり、納期が大幅にずれたり、職人さんなどの人件費が上がっているとの話も聞きました。
エムズでは、そんな浮き足立った妙な感覚の業界とは一線をひき、
「常に、そのお客さまと一緒に大切な時間を過ごせるか」だけに力を注ぎ取り組むことにしています。
実際、現在の受注状況はとても混み合っている状態ではございますが、
エムズを選んでくださったお客さまをはじめ、お一人お一人に今までと変わらぬ精一杯のご対応をおこなっております。
このブログをお読みになっていらっしゃいますリフォームや新築のご相談をお考えの方もどうぞ安心して頂きたく思います。
「私は、私の家を作るのとまったく同じ考え方、同じ方法で、これを読んでいるあなたの家を手掛けることを誓います。専門的知識を持つ建築士が、仲間の建築士の家を手掛けるのと全く同じ方法で手掛けるのです。」
この内容はプロフィールにも書いてありますが全社員に徹底しております。
エムズデザインでは全てのスタッフがこの気持ちを共有し取り組んでいるんです。
ぼくの考えの中には、「まあいいや」なんていう手抜き言葉はありませんから。
あなたにとっての魔法使いは?
オズの魔法使い?ジニー?
それとも、サマンサ?
その恐ろしい魔法使いは、一瞬でぼくを骨抜きにする。
メロメロになることの幸せ、
そのシチュエーションを望むことの幸せ。
でもその魔法、
本当は幻なのか?
魔法をかけられたいという願望なのか、
はたまた本当にかけられてしまっているのか・・・
すべてにすぐ答えを出すことができる現代、
オバケもいない、宇宙人もいない、
地球の反対側に居たって用件もメールですぐ、
写真を撮ればすぐ観られるし、
言っても切りがないね。。。
魔法使いさん
ぼくのこの魔法を解かないでください。
ちょっと微笑みかけてくれること、
相手の言葉を優先して聞いてあげられること、
12月にならないと引っ越しができないから、って言ってくれること、
娘のことでまたお世話になります!って言ってくれること、
忙しいだろうから、オハナに行きますよ!って来てくれたこと、
ぼくのデザインをとても楽しみにしています!って言ってくれること、
エムズさんのスケジュールに合わせます!って言ってくださったこと。
これはみんなお客さまが、ぼくにしてくださったこと。
この日もぼくは素晴らしいお心遣いをいただいた。
打ち合わせの中、80’music に切り替えてくれたのをぼくは聞き逃さなかった。
だけどぼくはちょっと恥ずかしかったから、
「懐かしい曲がじゃんじゃんかかるんですけど、、、」って言い方しかできなかった。
そんな言い方しかできない自分が悔しくて、自分の太ももをキュッってつねった。
本当はもっと気の利いたことを言いたかったのに。
ぼくは大きな器に入れてから考えることを実践している。つもり…
お客さまから学べる素晴らしい仕事とかけがえのない時間。
先日完成した住宅のお客さまがオハナへお越しくださいました。
エムズデザインは自称、
「お客さまと一緒に笑顔で写っている写真が一番多い設計事務所」
「工事終了後にいただくお客さまのステキな感想文が一番多い設計事務所」
だと思っています。笑
ちょっと前の facebook にも載せたようでしたが、
お客さまからのプレゼントもとにかく多い!
ぼくがみんなに「こんなにもらい物ばかり載せてていいのかなぁ?」て言ったら、
「こんなに美味しいものばかりお客さまからもらえる設計事務所はありません!載せた方が絶対にいい!」てyokoちゃんに言われた。
そうだよね。
「両思いになりたい設計事務所」
あの時ぼくはそんな会社を作りたかった。
お客さまと「思い思われ」の関係はぼくの最大の夢。
うちの設計士たちみんなが、お客さまに好きでいてもいたい。
今朝、暖かさの訪れは、そんな初心を思い起こしてくれました。
ありがとうございます。
南風が運んで行ってくれました。
8月最後の夜、夏はまだそこに居たかったのかもしれないな。
でもちょっと強い南風が、す〜っと運んでいってくれました。
2013年 夏
ぼくのやり残した夏は、また来年におあずけ。
大好きな夏、来年も楽しみにしてる。
ありがとう、大好きな夏。
・
あの時と同じ西に傾いた眩しき太陽とともに
若き日の淡い気持ちを思い出す。
滲んだ色の心の葛藤、
言い出せない気持ち、
迷いと不安が入り交じり、
本気で笑うことなどできなかったあのころ、
ラジカセに耳をくっつけて必死にたくさんの曲を聴いた。
いつしかぼくは大人になり、
そんな気持ちを押し殺せるようになっってしまったけど、
それでもその曲を耳にすると今でも胸がキュンとなる。
この素敵な旋律、大切な思い出、
いつもぼくの心の奥底にある琴線に触れる。
もう一度あのラジカセに耳を寄せられたなら、
若きぼくに逢えそうな気がした。
・