こんにちは、エムズ林です。
慣れないながらも頑張ってブログ更新していきますので、ごゆっくりご覧ください。
since, February 2006.林のプロフィール
エムズデザイン[住宅リフォーム・新築設計]-
- 2025年5月
- 2024年11月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年8月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2015年6月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年2月
- 2006年12月
- 2006年10月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年2月
Category Archives: いい笑顔日記
15日、
エムズ全体のチームミーティングがある。
エムズでは、企業で良くありがちな、定例のダラダラ会議や、無意味なおしゃべりミーティングを一切おこなっていない。
それは、
各個人がエムズとしての自覚を持ち、常にチームメイトと強調し合い、いつでも相手の事を考え、そしてそれが、本当にお客様のためになることかを常々意識しているからである。
朝おこなっている朝礼や清掃は、仕事モードのスイッチを入れる大切な役割。
15日のミーティングは、大切な決議事項もいっぱいあるが、
ぼくはちょっとワクワク!楽しみ。
お客さまから頂いた新しい感想文を読んだり、仲間を褒め合ったり、最近うれしかったことなどを話し合いたい。
ぼくは、最近食べた美味しいものの話をしよう。
・
頂いたものを全て、ノーカットでコピーさせて頂きました。
どうもありがとうございました。
心から嬉しく思います。
以下、所沢市榎町 工藤さまより全文。
エムズさんに対する感想
エムズさんの仕事には心遣いが感じられました。
例えば、毎日の工事にかかる前にテーブルや椅子、クッション、カーペット、飾り棚などを邪魔にならないところへ移動して覆いをかけ、その日の作業の後にはどんなに遅くなってもまた元へ戻してきれいにしてくれた。これだけでもずいぶん時間がかかる作業を毎日あたりまえのようにやってくれた。おかげで、工事をやっていない時間はゆっくりと居間で食事をしたりくつろぐことができた。昼間は戦争のような工事現場に住んでいる状態でストレスがかかる我々にとっては一番有難いことであった。
エムズさんはより高い満足度を追求してくれました。
天井の断熱材の補強では予定を超えた量の断熱材を敷き詰めてくれた。玄関の窓周りや階段周りの造作は予定外であったが材料を一から削りだして完璧な仕上がりにしてくれた。出窓のカウンターは削るだけではきれいに仕上がらないと、すっかり作り直してきれいにしてくれた。廻り縁と巾木の塗装が終わった後で、色がどうしても気になるため、一部の塗り直しを依頼したところ、同色のすべての場所を塗りなおしてくれた。壁紙について私たちが問題ないと言ったところも完璧を期して2回も貼りなおしてくれた。
エムズさんは住む人のことを一番に考えて作業をしてくれました。
これは社長の林さんの理想が十分にスタッフに浸透していることの表れだと思います。
どのスタッフの方も予定外であっても必要だと思うことは我々からお願いする前に相談されるか、あるいはやってくれた。また、余計なお願いをしてもいやな顔ひとつしないで引き受けてくれた。工事の予定に入っていなかった部分で少し傷んでいるところは黙って直してくれた。ベランダの床を直したときにそこに置いてあった空調の室外機のホースは一部腐っていたが取替えをお願いする前に取り替えてくれていた。天井の電球交換やまな板の表面削りも。チーム全員の誠意を感じる仕事ぶりには本当に頭が下がった。
リフォームが済んで8カ月間住んだ感想としては、選んでもらった材質は飽きがこず、細かいところまで配慮されたリフォーム部分の完全な出来栄えを毎日実感でき、十二分に満足いたしております。そして夏は涼しく、冬は暖かくというコンセプトが達成できたことで、快適な毎日を過ごすことができております。
我が家のリフォーム顛末記
築25年近くなった我が家はあちこちくたびれ、そろそろリフォームをと考えていた。2008年、夏前にリフォームを決断したとき、どこに頼むかということが最初の大きな問題となった。いつも修理をお願いしている大工さんがいいのか、いわゆるリフォーム屋さんがいいのか、大手建設会社のリフォーム部門がいいのか難しいところだ。大工さんは個人事業で一人でやっているところが多い。中間マージンがないので安いけれど半面センスを要求されるデザインやトータルなコーディネートは難しそうだ。リフォーム屋さんは比較的安いことを謳っているのだが、施工例を見るとただ作り直したというだけでセンスのなさにがっかりする。大手はデザイン部門をもっているので美しくセンスもすばらしく良いのだが、融通が利きにくい。施工は中小の工務店にやらせるので出来映えは工務店さんの力量による。それに、施工費用が高くなる。
そこでじっくりとお付き合いができ、建築事務所を構えてデザインもできる地元周辺(所沢、入間、東村山)の業者さんをインターネットを中心に探した。施工例は十分に参考にさせてもらった。特にリフォーム後の写真を見て、これはと思うところをピックアップした。
候補にあがってきたのが所沢元町に事務所を構えているエムズさんだった。施工例の仕上がりのユニークさとセンスの良さは抜群だった。早速電話をしてみると、すぐ伺いますとのこと。レスポンスが良すぎてこちらがびっくり。社長の林さんがこられて話し合った。少ない予算の中でいろいろな要求にもめげず話を聞いてくれた。施工実績が豊富にあり施工例の写真がわかりやすく、スタッフの陣容も充実していて、林さんの誠実な姿勢や高い理想をじっくり伺いすっかり気に入ってしまい、数回の打ち合わせの後、他業者さんに声をかけることもなくすぐお願いしてしまった。林さんの姿勢は常に前向きで、さわやかで、理想主義的で悪く言えば書生っぽい青臭さも感じられるほどであった。
家族それぞれの希望をすべて優先順位をつけて書き出し表にしてエムズさんに渡して、概算を作ってもらった。案の定予算をはるかにオーバーしてしまった。そこで、優先順位下位からはずし、代替案を入れて何度も案を作ってもらった。デザイナーの方のスケッチやアイデアも何度も出してもらい書き直してもらった。あまり何度も変更をお願いしたので、結局予算が足りず実現できないことになったときは心から恐縮してしまったほどであった。我々が提案した素材や、材料もすぐ調べてサンプルを取り寄せて持ってきて、希望に沿う形で考えてくれた。インターネットで探した割安な洗面台も同じものをエムズさんがさらに割安で探し出してくれた。
林さんはリフォームしたところは古い部分を残さず、新築のようにきれいにすることがリフォームの満足度を高めることだとおっしゃった。そこで、中途半端なことはやめて屋内は玄関、廊下、お風呂場、洗面所、居間、台所にターゲットを絞ってリフォームを依頼した。くたびれた部分を新しくすることと見た目をよくするだけでなく冷暖房効率を上げ、体に優しく、そして和める家にするということが今回のリフォームの目的だという私の考えも十分理解してもらったうえで進めてもらうことができた。
秋に入ってから始まった工事は手際よく手順が決められた。外壁、屋根などが最初に始まり、足場を十分に生かしてそのほかの工事も進められた。住んでいる住居のリフォームで一番困る水まわりについては最短の工期で仕上げてくれた。エムズさんのスタッフが常に監督し、多くをエムズさんのスタッフが施工した。壁紙、外壁、電気工事などエムズさんが行うこと以外はすべてエムズさんが信頼している技術の確かな方々が来て作業してくださった。
毎日の工事にかかる前にテーブルや椅子、クッション、カーペット、飾り棚などを邪魔にならないところへ移動して覆いをかけ、その日の作業の後にはどんなに遅くなってもまた元へ戻してきれいにしてくれた。これだけでもずいぶん時間がかかる作業を毎日あたりまえのようにやってくれた。おかげで、工事をやっていない時間はゆっくりと居間で食事をしたりくつろぐことができた。昼間は戦争のような工事現場に住んでいる状態でストレスがかかる我々にとっては一番有難いことであった。
予定外の細かな造作はエムズのベテラン大工のKさんがひとつずつ削りだしたりして作っていった。工事の予定に入っていなかった部分でも少し傷んでいるところは黙って直してくれた。ベランダの床を直したときにそこに置いてあった空調の室外機のホースは一部腐っていたが取替えをお願いする前に取り替えてくれていた。塗装色は事前に何度も確認しながら決めて塗ってもらったが、どうしても気に入らないところがあり、全部は無理と思い、一部の塗り直しを依頼したところ、どうせやるならより満足できるほうが良いということで、同じ色のすべての場所を全部塗りなおしてくれた。斜光が当たるとボードのでこぼこがわずかに見える壁紙の部分で私たちがまあ問題ないと言ったところを林さんはすべて貼りなおしを指示した。より高い満足を目指している林さんらしい理想を地でいくやり方だった。しかし作業している人はその分の負担がかかりさぞ大変だったことと思うがいやな顔ひとつせず遅くまでやり直してくれた。
どのスタッフの方も予定外であっても必要だと思うことは我々からお願いする前に相談するか、あるいはやってくれた。また、高い天井の電球交換やまな板の表面削りなどという余計なことまでお願いしてもいやな顔ひとつせずに引き受けてくれた。チーム全員の誠意を感じる仕事ぶりには本当に頭が下がった。
そんなこんなで多少の工事手順の変更はあったが、予定工期内で終了し、希望していた年内のリフォームができた。年末の大掃除は不要となったことから若干の余裕ができ、年末年始はきれいになった我が家で快適にゆったりと過ごすことができた。
リフォーム完成後、エムズの方へ何かお礼をと思い、ワイン好きの我々夫婦からワインのプレゼントをさせてもらい感謝の気持ちとさせてもらった。本当は全員へお渡ししたかったが予算の関係もあり、代表の数名の方のみとなった。
以上
・
今日は午後から埼玉建築士会、入間第一支部の耐震セミナーに参加しました。
第一部は、耐震補強新工法を扱う3つのメーカーによる説明。
・ 無筋基礎コンクリートの炭素繊維+エポキシ樹脂に依る補強
・ 繊維シートに依る木造ラーメン構造仕口の補強
・ 床、天井、長押を剥がさずに補強可能な筋交金物
第二部は、(財)日本建築防災協会発行の一般診断法プログラムの活用ポイント。
木造住宅の耐震診断と補強方法の勉強会。
狭山支部、川越支部、所沢支部に加え、市役所の建築指導課の方もご参加くださって、有意義な勉強会でした。
うまく撮れなかった。
・
あげぱん食った。
小学生のときによく食べた揚げパン。
これを作ったのは、元小学校の給食おばさん。
今は・・・♪
ホント
まじ、うまい。
・
あさオハナに行っても、
最近、誰もいないことが多い気がする。
スタッフみんなが居ないって言うか、来ないって言うか・・・
みんな直行で打ち合わせや現場に行っているのだ。
ぼくは、みんなに逢えなくて寂しいから、
きっと、みんなも寂しいだろうから、(笑)
ぼくの写真を載せておきます。 良く撮れてるし(笑笑)
DEAR STAFF みんな!頑張ろうね!
ぼくも頑張る。
ぼくらは頑張ることを期待されてるんだから。
・
一生懸命仕事をしていたら、前回のブログから2ヶ月半が経っていた。
月日が流れるのがとても早くて
ずっとその速度に追い越されないようにしていた。
まずは、お礼を言います。
世の中の空気が、少し澄んで、
いろいろなものが見えてきたら
ぼくのまわりには笑顔と幸せでいっぱいだった。
「こんなにたくさんのお客さまが・・・」
この言葉を何度言っただろう。
お客さま、みなさんに言いたい。
本当にありがとうございます。ぼくは心からそう思っています。
スタッフの分も言わせていただきます、
本当にありがとうございます。
僕たちを選んでくださって、
これからの人生を過ごす家を、信じてまかせてくださって。
だからぼくは本気で取り組んでいます。
だから大いに期待していてください。
******
いま、
お盆休みを楽しんでます。
お盆休みって家族をまとめる役割のような気がする。
遠い親戚や、遠い天国の、 笑
なんとなく、
家族を思うと、生きていることを感じる。
この時期、目に見えない大きなベールが、ぼくたちに覆いかぶさっている感じ。
そのベールは、一家に一つ有って、一つ一つの家族を覆ってくれている。
だからぼくは、
そのベールに包まれている間、
いつもの速度に、追い越されていようと思う。
*撮りためた写真をアップします。
ぷかぷかの雲
平成21年度 関東甲信越建築士会ブロック会青年建築士協議会
埼玉大会に出席。
オハナの仲間。
社内ジャングル化計画。
I love ginza
grow
成長し続ける。
仕事帰りのご褒美
田んぼ
・
人間にも植物にも物にも役割があって、
この食べ物を、いま食べておかないと、
今夜も打ち合わせ中にお腹がなっちゃうかも、とか
ラジオで突然かかった大好きな曲は、
懐かしいけどパワーアップの源だったり。♪♪♪
だから、その時に出逢う人や、出来事は、
ぼくにとってすべてに愛を思う。
だからぼくは、その愛を全身で受けとり、
必ずその倍にしてお返しする。
2009年5月の終わりは、
「愛してる」って言いたい気分。
・
まず、志木市のリフォーム見学会開催現場のご近所のみなさまへ。
ご協力、ご容認、ありがとう御座います。
本日もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
見学に行ってみようか迷っていらっしゃる方へ
昨日、お越しになった方が口々に
「こんなの見たことない!」って言ってくださいました。
ご近所のみなさんが優しく迎え入れてくださったことに、
開催を迎えさせてくださったオーナー様に、
心からお礼を申し上げます。
ありがとう御座います。
P,s,
行こうかな?
見てみたいし・・・
でも、
そんな風に思った方が大勢いらしてます。
他にもいっぱい来ているから、安心してくださると思います。
・
たっぷり潤いをくれた雨雲は、ゆっくりと役目を果たしてくれたよう。
Otsukaresama !
だけど、このステキな贈り物は、低気圧boyがくれたの?
それとも高気圧girl?
気がついた人は皆、上を向いて、ちょっとだけ微笑んでた。
僕はおもわず、すれ違う人に指をさして教えたくなった。
虹だよ!虹!
見られなかった人へのおすそわけ。
いいことの独り占めはもったいない!
だから明日からまた、いいことありそ。
きっと晴れるね :-)
さいたま市のみなさま、2日間の見学会をよろしくお願いします。
すでにメールor電話でお申し込みくださった方。
お気をつけて!
お逢いできることを楽しみにしております。
もし、迷っている方がいらっしゃいましたら、
blog見たよ!って。
お茶のみがてら、遊びに来てみてください。
「こうゆう所って初めて!」って方がほとんどですから。
・