林 正晃(Masaaki Hayashi)
昭和41年(1966年) 埼玉県所沢市生まれ
男三兄弟の長男。 実家は寺院。
妻、娘、息子の4人家族 + 鳥(オキナインコ)、犬(コッカー)
株式会社エムズデザイン 代表取締役 CEO
株式会社エムズデザイン一級建築士事務所 所長
エグゼクティブデザイナー
二級建築士(第28082号)
<所属>
公益社団法人 日本建築士会連合会 埼玉支部
一般社団法人 埼玉建築士会所沢部会 役員
(会計部長として12年間の経験を経て、現在は事業部長として従事)
https://www.ksaitama.or.jp
建設業労働災害防止協会埼玉県支部 所沢部会理事
https://www.kensaibou-s.com/index.html
<趣味・好き・コダワリ>
・楽器演奏 (ギター、ピアノ、トランペット、シンセ、Drum、Bassなど)
・音楽制作&鑑賞 (作詞作曲、DTM、レコード鑑賞など)
・詩を書く (自然の摂理、神様、宇宙について)
・読書(ジャンルを問わず多読)
・旅 (海外・国内・飛行機、鉄道の旅)
・自然に身を置くこと (海、山、太陽と風をこよなく愛する)
・写真撮影 (人、自然、建築、色、光など)
・健康第一主義 (ヨガ、筋トレ、食す物もオーガニックが好き)
・ファッション (美、思考&センスを磨くもの)
・香り (自然の香り、アロマ)
・動物 (共に生きている感じが好き)
・花、植物 (コーディネートするのが好き)
早起きして自分で淹れるCoffeeから始まり、自然体で早朝を楽しむことが日課。
基本、一人を好む。休日は自分でつくった家に引き篭もっているのが好き。
だけど本当は、家族やスタッフ皆、そして愛するお客さまと一緒にいる時間はもっと好き。
LOVE & PEACE を心から望む平和主義。
<尊敬する人物・好きな人>
フランク・ロイド・ライト(建築家)
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト(作曲家)
ジョルジオ・アルマーニ(デザイナー)
神田昌典氏(作家)
田坂広志氏(工学博士)
<受賞歴・慈善活動・他、特別な業務>
1.所沢市より技能功労者(設計)として表彰
長年にわたり事業に従事した功績を称えられ建築図面作成において技能功労者として表彰されました
2.某G7加盟国大使館 設計相談〜実施設計(構造・意匠)、施工に従事
3.所沢市役所建築指導課と建築士会所沢部会の連携による耐震診断、補強事業において耐震相談員を担当

_____技能功労者表彰式にて所沢市長と(当時)記念撮影
<未来を担う、子供たち、若者たちへの貢献活動>
国立大学建築学科生徒への進路選択のための講義

___コロナ禍だったのでリモートで講演
東京都主催「13歳のハローワーク」事業で都立高校生向け設計事務所講義

_____高校生20人×全3回の講座を実施
所沢市立中学校の課外授業の職場訪問 設計事務所のお仕事体験

_____中学生の皆さんとハウスモデル作り
所沢祭り子ども向けイベント「ちびっ子建築士」の職業体験を無料開催

_____小さなお子さまたちと飛びだすお家づくり
<設計チーフ 小笠原より>
「私から見た林正晃」
_____クリックで拡大表示

小笠原 美奈子(Minako Ogasawara)
株式会社エムズデザイン一級建築士事務所
チーフ設計士
表参道R&D設計室 室長
一級建築士(第294376号)
管理建築士
インテリアプランナー
好きなこと 家族旅行・建築・ピアノ・音楽鑑賞・読書
はじめまして。
私たち、エムズデザインのホームページをご覧頂きましてありがとうございます。
設計チームのチーフをしております小笠原と申します。
幼いときから家の間取りが描かれていたチラシを手にとっては鉛筆でいたずら書きをして
勝手に間取りを変えたり家の形を変えたりして「こうだったらいいのになぁ」と
想像をしながらワクワクしているような子どもでした。
建築の勉強をしていた学生時代には、リュックひとつで叔母の居るドイツから、ヨーロッパ
中東、アジアなどの色々な国を歩きまわって沢山の建物を見てきました。
今私には、いたずら書きをしていた子供の頃のワクワク感も、海外で感じたキレイな素材の質感や
色使い、そして空気感なども、すべてがこの仕事に繋がっていると確信しています。
代表の林はすべてにかなり情熱的、かつ独特な感性を持っていて(笑)
ちょっと風変わりなところもありますが、ただひとつ、お客さまにとって最高のものを差し上げ
たいという頑固なまでの強い意志は誰にも負けません。
私が率いるエムズデザイン設計チームで大切にしていることは次の2つです。
ひとつめは、法規、構造、など建築には直接見えなくてもとても大切なことが数多くあるので
すべての事項の確認決定にはいつも緊張感を持たせて取り組むということです。
ふたつめは、関わってくれるすべての人を大切に思い感謝する姿勢を持つということ。
当社は女性建築士が多いせいかとても和やかな雰囲気です。
私たちが提唱する「オハナ」というポリシーは、お客さまへの対応はもちろんのこと
自分の家族や協力業者など、常にまわりへの感謝の気持ちを忘れずに持つことを心がけています。
この厳しさと感謝の「調和」こそが、最高の物作りに必要なものだと思っています。
そんなエムズデザインは、代表の林をはじめ、この考え方を十分に理解したチームメートたちが
集まっています。
そして、今日まで私たちを信じてくださる素敵なお客様たちが沢山いらっしゃいます。
今年27年目の当社は、こんなに素晴らしいお客様とメンバーにいつも支えられて
とても幸せに思います。
家をつくる会社はたくさんありますが、幸せな笑顔を作れる会社は私たちが1番だと思っています。
これを読んでくださった方に私たちのパワーを感じて頂けたら嬉しいです。
お読みくださいましてありがとうございます。
小笠原美奈子
-------------------------------------------------------------------------------------------------
小笠原チーフをご紹介 代表、林より
やわらかな話し口調からは想像のできない頑固なまでの責任感を持つ小笠原。
仕事とプライベートの境をまったく作らず、プロフェッショナルな生き方を貫
いている。これは建築士という仕事だからだけでなく、ビジネスマンとしてと
ても必要なことだと思います。
すべての部下へ平等に指示を投げかけ、その上にひとり一人への気遣いとフォ
ローをしながら取り組む姿勢を、スタッフ皆が信頼しないわけがありません。
誰からも慕われる彼女の背中に私は、責任という文字がはっきりと見えます。
とあまり褒めても面白くないので、
どんな人かと言いますと、、、
ひと言「おっちょこちょい!」
ハンドクリームで歯を磨いてみたり、
次男坊に自分の服を着せちゃったり、
彼女の名誉のためにこのくらいにしておきますが、強い責任感の反面、こんな
チャーミングなところを併せ持つ彼女です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
工藤 金一(Kinichi Kudo)
| エムズについて TOP |




